どっち?どっち?どっちがお好き?飛行機?新幹線?

Uncategorized

広島遠征、飛行機?それとも新幹線?永遠のテーマを本気で考える

遠征の計画を立てるとき、まず最初にぶつかる問題。それが「飛行機で行くか、新幹線で行くか」問題
この選択、何度経験しても悩む…。
広島のように飛行機も新幹線もメリット・デメリットはっきりしてる都市だと、なおさら決め手が難しいんですよね。

今回は、推し活遠征目線で「飛行機 vs 新幹線」を徹底比較。
ただの交通手段じゃない。この選択には、遠征のテンションや安心感が大きく関わる…!
そんなガチめの比較をまとめました。

✈️ 飛行機で広島へ行くメリット・デメリット

✅ 飛行機のメリット

  • 移動時間が圧倒的に短い(約1時間半)
  • 空港の非日常感で旅スイッチが一気に入る
  • シンプルに私飛行機が好き♪♪
  • 天気が良ければ上空から瀬戸内海の島々が見えて感動・東京から飛び立つ景色大好き
  • ANA/JAL派、マイラーには嬉しいポイント加算

飛行機は、やっぱり速さとワクワク感が魅力。
保安検査を抜けて、搭乗口でコーヒーを飲みながら「これから遠征だ…!」と思うあの瞬間。
きゅっと胸が躍るあの高揚感は、飛行機ならではの特権です。

⚠️ 飛行機のデメリット

  • 広島空港→市内までバスで約45〜50分
  • 搭乗手続き・保安検査など待ち時間が多い
  • 我が家から空港までの移動時間と遅くとも45分前には空港につかない不安
  • 荷物が多いと手荷物を預けたり・荷物をまったりいろいろ大変
  • 時間をよみにくい・・・天候によったら遅延・機材トラブルなどの場合も臨機応変に対応しにくい

飛行機は「空の速さ」+「地上の移動」がセット。
空港から広島駅までは距離があり、ここが心理的なハードルになることも。
天候次第で遅れる可能性もあり、開演時間が決まっている遠征だとドキドキするポイント。
今回は前乗りなので時間的には余裕はあるが・・・


🚄 新幹線で広島へ行くメリット・デメリット

✅ 新幹線のメリット

  • 新横浜→広島、乗り換えなしで一直線
  • 時間が読みやすく安心感がダントツ
  • 荷物が多くても動作がシンプル
  • 座ったら自分の時間(推し動画&音楽鑑賞タイム)
  • 到着=市街地、すぐ動ける

新幹線は「安心」の塊。
乗ってしまえば自由な時間。車内でゆっくり朝ごはん、音楽、SNS、物販作戦会議…。
移動そのものが“遠征の醍醐味”になってくれる存在です。

⚠️ 新幹線のデメリット

  • 所要時間は約4時間
  • 新幹線の一番のデメリットは時間がかかることかな
  • 料金が高く感じるタイミングもあるけど・・・今回は料金は自分の乗りたい時間だとあまり変わらない

4時間という数字だけ見ると長い。
でも不思議なもので、推しの曲を聴いたりSNS見たりしてると体感が短い(オタクあるある)。


📝 遠征民的まとめ:状況別ベストチョイス

「絶対に遅れたくない」「精神的安定を優先」なら → 新幹線一択
「テンション爆上げで旅したい」「時間最優先」なら → 飛行機

こんな人にオススメ

タイプ おすすめ
移動も楽しみたい/安心したい 新幹線 🚄
短時間で行きたい/非日常スタート 飛行機 ✈️
荷物が多い/到着後すぐ会場へ行きたい 新幹線 🚄
旅気分強め/空港好き 飛行機 ✈️

ちなみに最近のおすすめは
「行き=新幹線、帰り=飛行機」のハイブリッド。
遠征の行きは安心を、帰りは余韻のままスッと帰る。
理想のバランスかもしれません。
往復で同じ移動手段だと割引あってお得だったりするのですが・・・
日帰り遠征ヲタクの宿命。。。時間に追われがち。。。
遠征が突然決まると飛行機高くてとれない事もあるある。。。
飛行機に直前割引があればいいのにと切実に思う今日このごろ・・・


結論:交通手段も“推し活の一部”

どちらを選んでも、そこにはちゃんと楽しさがある。
遠征って、目的地に着く前から始まってる。
移動の時間すら、愛おしい。推し活に向かうワクワクって非日常ですよね

「どうやって行こうかな?」と悩む時間も含めて、推し活は楽しい。
だってどの選択にも“推しに会いに行く自分”がいるから。
それがすでに幸せなんです。

さて、今回の広島
家から空港 空港から広島駅 のアクセス時間を考えると飛行機より新幹線のが楽そう
そして帰りを考えると新幹線なら途中までお友達と一緒に帰れそうなので
新幹線に行くことに決定\(^o^)/
広島遠征、準備からすでに全力で楽しい✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました